花粉症の治療
花粉症のはりきゅう治療
いつから始めるの?
花粉症の鍼灸治療は花粉が飛び始める「4週間前」から開始するのが一番良いです。
2、3月辺りから飛び始めると思われているスギ花粉ですが、実は冬の間から少しずつ飛び始めています。そのため、花粉症のための鍼灸治療は12、1月頃に開始するのがベストです。
花粉症が飛ぶ前のこの頃から治療を始めることで予め体の免疫力を高め、IgE抗体(アレルギーが起きる原因)が生み出されることを抑制し、花粉症シーズンに備えます。
しかし、実際は多くの方が辛いアレルギー症状に悩まれたり、薬の副作用である眠気が日常生活や仕事に支障をきたしたりと既に花粉症が酷くなってしまっている状態で当院に来院されます。
このように既に様々な花粉症の症状が現れているという方には即効性があるつぼを刺激しつつ、免疫力アップを図る治療を行うことで2、3回の施術でもかなり辛い症状が緩和されるケースもあります。
治療するとどんな効果がある?
鍼灸治療の効果の感じ方には個人差があり、人それぞれな部分もありますが、日常生活をより快適に過ごせるようになるということをご実感いただけるはずです。花粉症の鍼灸治療では肩こりの改善、ホルモンバランスを整える効果も期待できますので、治療を行うことで身体全体が健康に導かれ、体質改善にも繋がります。
- 花粉症の諸症状が軽減され、日常生活が快適に過ごせるようになる
- 花粉症の諸症状が出始めるのが遅くなる
- 花粉症の薬である抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤による眠気・だるさを感じずに済む
- 花粉症シーズン中に飲む薬の量・回数が減る
- 頭痛、腰痛、肩こり、眼精疲労までも良くなり、ホルモンバランスも整う
花粉症の鍼灸治療のポイント
花粉症のための鍼灸治療のポイントは、花粉の時期が終わってからも定期的に鍼灸治療を続けるということです。なぜなら、定期的にではなく花粉の時期にしか鍼灸治療を行わないと、身体が元の状態に戻ってしまうためです。定期的な鍼灸治療を行っていくことで、身体をより健康的に体質改善していくことができますので、ぜひ定期的な鍼灸治療を受けられてみてください。
どのくらいの期間、回数で治療を行っていくかどうかということは患者様のお身体の状態や症状を見ながらご提案させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。